昨日、お友達と忘年会をしたときに、ひとりの方が、
『私、夜寝るときのお手入れは、オイルだけよ』
と、おしゃってました。私は、おもわず『えぇ~~!!それだけですか~??』
と、いうことで今日は、オイルについてです。
オイルっていうのは、一見
べたべたしそ~だし、
臭そうだわ~なんて方も多いのでは?
一番有名なのは、DHCオリーブバージンオイルを思い浮かべる方が多いでしょう。
この、オイルはけっこう手軽なお値段で売れてるらしのですが、やっぱり少し油独特のニオイが気になるという方も多かったのではないでしょうか。
ここで、一般的なオイルの効果をご紹介します。
最近は、独特のオイル臭はなく、リラックスできるアロマ効果のオイルがほとんど。
鼻腔をつすぐるとってもよい香りです。
オイルなのに、べたつかず、なじみがよく、肌表面のざらつきや、毛穴まわりをほぐしてくれるので、皮脂油の通りをよくし、にきびを出来にくくし、毛穴のよごれ黒ずみを解消します。
肌表面は、さらさらだけど、内側はしっとり潤いを守り、お肌をやわらかくしてくれます。
『脂性の私はだめ?』
いえいえ、OK! むしろ、にきびができにくくなります。
『乾燥肌の私は?』
もちろん使ってください。乾燥肌のかたに多いかたくなった表皮をもやわらかくしてくれます。
オイル使用後に使う、化粧水、乳液の浸透する深さが違うんです。
********************************************************
私一押し!優秀な美容オイルをご紹介します。
アルビオン・エクサージュ ハーバルオイル 40ml 5,250円
(写真奥より2番目)イエローホホバ(ホホバ油)とボラージ(ルリジサ種子油)配合での植物オイルが、肌をやわらかくします。オイルだけど、べたつかず、しっとり潤いを与えます。
コーセー・プレディア スパ・エ・メール アロマエッセンシャルオイル11 40ml 5,775円
(写真手前より2番目)11種の天然オイル(オレンジ・ローズマリー・カモミール・ラバンジン・セージ・セダーウッド・マンダリン・サイプレス・バジル・レモン・パチョリ)、海のオイル、スクワランにオリーブオイルにブレンド。(このブレンドだけをかいても、アロマのしてるかたなら、すごいって感じてもらえるでしょ)
アロマ効果で、リラクゼーションするのは、もちろん、くすみ、ざらつき解消。
資生堂・ロズレイ オイルトリートメント 60ml 5,250円
(写真手前より3番目)ロズレイの香りは、古代ギリシャで心を静めるために使われていた、バレリアンオイルを基本にフローラルやベルガモットなどを調和させた『改質バレリアンオイル』です。
水をベースにしたオイルで、軽い感じです。
ロズレイトリートメントオイルは、基底膜の損傷を修復と強化をする、他にはないオイルです。
********************************************************
『これだけ1品で、OK?』
いえ、やはりオイルは基本的には、肌の表面的なケアだけです。
はりや弾力をとりもどすには、やはりその後のケアにかかっています。
オイルによって、肌が柔らかくなったところに、その後につける化粧水、乳液が、違ったもののように効果を発揮します。浸透する深さが違うんです!(多少くどい)
ご使用方法を最後に
毎日のお手入れは・・・
洗顔後、手のひらに2~3滴位(約0.5ml)とり、手のぬくもりでオイルを温めてから、顔の中心から外側へ円を描くように軽いタッチでゆっくりとマッサージします。
ごわつきが、気になるときは・・・
洗顔後、少し多めのオイルに上記のマッサージを約3分間します。(べたつきが気になるときは、ティッシュオフしてください)
バスタイムで、使えば、エステ気分・・・
洗顔後、バスタブにつかりながら、マッサージしてしばらく放置し、その後なじませます。
もちろん、お顔以外にも、デコルテ・ヒップ・脚・ひじやかかとなどのボディケアにもどうぞ。